神社・式場案内
挙式におすすめの神社をご紹介
20社以上の神社からお選びいただけます
赤坂 氷川神社 あかさかひかわ

創立の起源は、古い書物によると天歴5年(村上天皇951年)武州豊島郡人次ヶ原(俗称…古呂故ヶ岡・赤坂4丁目一ツ木台地)に祀られました。これよりおよそ百年後の治歴2年(後冷泉天皇1066年)、関東に大旱魃が発生、降雨を祈るとその霊験(しるし)があり、以来よく祭事が行われました。江戸時代、幕府の尊信は篤く、八代将軍徳川吉宗公が享保元年(1716年)将軍職を継ぐに至り、同14年(1729年)に老中岡崎城主水野忠之に命じ、現在地(豊島郡赤坂今井台)に現社殿を造営、翌15年(1730年)4月26日に、一ツ木台地から現在地への遷宮が行われ、28日に将軍直々の御参拝がありました。以後十四代家茂公まで歴代の朱印状(※港区文化財)を下附され、より一層の御神徳を高め、開運・厄除・良縁の鎮守神として尊崇を深められました。 例大祭 9月15日 ※隔年に神幸祭(各町神輿連合渡御)
〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12
-[アクセス]
東京メトロ赤坂駅より徒歩8分
東京メトロ六本木より徒歩8分
[挙式料]
93,500円(雅楽生演奏二管含む)
-[挙式参列可能人数]
40名まで(友人可)
-[雅楽]
有(二管伶人)
-[駐車場]
有(10台)
-[ホームページ]
赤坂 氷川神社 特別プラン

ご新郎様
ご新郎様①黒羽二重紋服、仙台平の袴
②紋服着付
③紋服用貼り家紋

ご新婦様
ご新婦様
①白無垢、色打掛、本振袖いずれか一点 衣装一式
②オーダーかつら、笄、綿帽子(角隠しのいずれか一点)
③花嫁支度(メイク、かつら付け、着付)
④リハーサル(ヘア、メイクいずれか一点)
⑤うぶ毛処理
⑥引き上げ時ヘアメイク
⑦色打掛(打掛掛け替え撮影ご希望の方使用料無料)
⑧挙式アテンド
⑨洋髪可ヘアードサービス(生花別途料金)
〈平日限定〉
赤坂氷川神社奉告祭 + 境内ロケーションプラン
新型コロナウイルスの感染拡大により、「結婚式をキャンセル・延期された方」、
写真だけでも神社で撮影したいとお考えの方にぜひオススメのプランです。
結婚奉告祭とは?
結婚式をされてないお二人が、結婚されたことを神様に感謝報告する儀式です。
奉告祭の流れ
[修祓] ⇒ [祝詞奏上] ⇒ [玉串奉奠]
約15分程の儀式に成ります。(撮影は入りません)

ご新郎様
① 黒羽二重紋服
② 紋服着付

ご新婦様
① 白無垢、色打掛、本振袖いずれか一点 衣装一式
② 花嫁支度(ヘアメイク、着付)
※神社にて着付
スナップ撮影 150 カット(賽銭箱前 15 分、境内 45 分 1 時間撮影)
【オプション】
プラン外衣装利用 プラス 33,000 円~
衣装 2 点目プラス 33,000 円~
かつら(笄含む) 33,000 円 角隠し・綿帽子 5,500 円
洋髪用綿帽子 16,500 円 髪飾りレンタル 5,500 円~
肌着セット販売 5,500 円~
【注意事項】
奉告祭初穂料 11,000 円
境内使用料 16,500 円
支度室使用料16,500 円
上記 計 44,000 円は、弊社プランとは別途神社にお納めいただきます。



神社一覧
-
赤坂 氷川神社
あかさかひかわ
-
浅草神社
あさくさ
-
愛宕神社
あたご
-
穴守稲荷神社
あなもりいなり
-
池尻稲荷神社
いけじりいなり
-
石濱神社
いしはま
-
居木神社
いるぎ
-
牛嶋神社
うしじま
-
王子神社
おうじ
-
葛西神社
かさい
-
上目黒氷川神社
かみめぐろひかわ
-
北野神社
きたの
-
芝大神宮
しばだいじんぐう
-
芝東照宮
しばとうしょうぐう
-
十番稲荷神社
じゅうばんいなり
-
天祖神社
てんそ
-
東大島神社
ひがしおおしま
-
福徳神社
ふくとく
-
馬橋稲荷神社
まばしいなり
-
南沢氷川神社
みなみさわひかわ
-
湯島天満宮(湯島天神)
ゆしまてんまんぐう
-
代々木八幡宮
よよぎはちまんぐう
-
波除稲荷神社
なみよけいなり